人材市場での自身のスキルの向上、業界に長く通用する人材を育成する。

スキルアップ

  • HOME »
  • スキルアップ

スキルアップ

Improve skills ロースキルのスキル向上・キャリアチェンジを目指して

プログラマとしてのスキルアップ

●まずは関連会社のカリキュラムにてOff-JT。

Off-JT(外部研修)は、今はSpringFramework・MyBatis・MySQLなどの環境で、画面作成・DB操作・MVCモデル・通信(Ajaxも)の理解・演習と、単体・結合試験実施に必要な知識の取得を優先します。
あくまで研修である為、実務で即戦力と言う次元には至りませんが、よくある構成のWebシステムの開発において
【わからないことがあっても自分で調べられる】状態には持って行きます。
なお、短期間で内容の多い研修ですので、事前にJavaの学習は必須となります。

●Java未経験の状態を消す
その後、ブランクや未経験状態を消すための営業に注力することになります。
つまり【業務でJavaコーディングにかかわること】です。
スキル上、まったく太刀打ちできない状態であれば、後工程のテストから経験し、前工程のプログラムのハードルを下げつつ学習期間を稼ぐ方法もありますが、半年を越えるテスト経験はあまり意味が無いでしょう。

なお、このタイミングで効く【経歴書の詐称は弊社では行いません。】どちらかと言うと現場で被害に合ってる側なので、腹立ちます。
待機しようが、赤字だろうが、Javaプログラムのプロジェクト以外での参画をすべて断れば、100%の確率でJavaプログラマーのキャリアはスタートしますので。

●スキルシートに市場価値を得る(0〜2年)
業界には『ニセ技術者』や『ウソつき営業』が跋扈しています。
故に実スキルがあったとしても、なかなか評価してもらえません。
経験年数を稼ぐ必要があります。(経歴書偽造はここをさらに誤魔化してる。)
しかし、単に経験年数が増えていくのを待つだけでは人並みに時間がかかります。
経験年数の代わりに【経歴書上の出来そうな感じ】を得る必要があります。
Javaと言う言語はこの点でも有利に作用します。

スキルシートに市場価値が得られるにつれ、仕事との関係性が変わります。
【選ばれる側から選ぶ側への変化】です。
弊社のやり方でも、未経験からで2年〜3年を必要とします。

●仕事を選ぶ。
さまざまな実作業の中で経験を積んで行きます。
下記の様な基準で選ぶのが効果的なようです。

※あくまで基本設計者へ育成中の方針。
(スキルついたあとは最適ではないものも含む)

業務知識 < 新しい技術
巨大案件 < 小さい案件
 長期  <  短期
オンプレ < クラウド
 保守  < 新規開発

また、他社のビジネスに依存したアーキテクチャは優先しない傾向があります。
※独自フレームワークや、一般的ではないツール類。

ほか、ウォーターフォール(一括請負)よりも、アジャイル(準委任など)を優先します。

—————————————————————————–
【最近の守備範囲】※2018.10時点 気分で更新。
 ■Java8〜11
 ■Spring Boot
 ■Jersey(Jax-RS)
 ■Angular4〜 (TypeScript)
 ■React.js Vue.js
 ■HTML5・CSS3
 ■KVS
 ■AWS
 ■Vagrant
 ■Jenkins
 ■Ruby(Rails)
 ■Python3
 ■Git など

—————————————————————————–

●Javaで一生、と言う訳ではありませんのでご注意。
スキルアップ上の利点から育成時の言語にJavaを選定しています。

・需要が高い。
競合プレイヤーは多いですが、それでも需要が強いです。
【競合他社は金融・長期案件志向が強い】為、多くの他プレイヤーが我々の代わりに超大型案件に入ってくれます。
その他の小規模・新規の開発案件は【期間が短く、スキルも要求され、単価も高くない】傾向があるため、供給不足気味です。
需要>供給の傾向が強い為、我々は不足した経験年数でも、その手のプロジェクトの経験を得やすい構造になっています。

・ベースがJavaだと他言語へ移行しやすい。評価されやすい。
なぜかはわかりませんが、市場では明確にこの傾向があります。
(SIもWebも)多くの未経験者がRailsやCakeと言った学習コストが高い割に『出来た感』を得てしまうフレームワークから学習を始めることが増えた影響かもしれません。

●キャリアアップ転職前提の人はいらない。

弊社は、本来得られるはずの利益を諦めることによって社員のスキルを向上させています。
経済学やファイナンスで言うところの機会損失が出ていて、この損失を【投資】と、考えています。

弊社のスキームでスキルを上げて即転職狙いと言う方からもよくご応募頂きますが、弊社サイドの視点では【投資だけして回収ができない】うえに【育成に関わった上長までダメージを受ける】と言うまったくありがたくない事態になります。
優秀な方も多い層ですが、弊社での採用は難しいです。
採用時にはテクニカルスキルよりも、戦略を理解し、行動できるスキルのほうを重視しています。

お電話でのお問い合わせ TEL 03-6424-7948 〒144-0051 東京都大田区西蒲田8-3-8 シャトレー西蒲田202号

  • メールでお問い合わせはこちら

PAGETOP
Copyright © トラッシュブリーフィング合同会社 All Rights Reserved.